ミトコンドリアを元気にする食事
ミトコンドリアキッチンです。
本日は、
ミトコンドリアキッチン(vol.12)
豚肉の肉豆腐
をお届けします。
本日のメニュー
★豚肉の肉豆腐
★小松菜の4種胡麻和え
★ミニトマト🍅と豆苗・鰯節和え
★卵黄・MCTオイルかけ
★エノキとネギと揚げの味噌汁
★納豆
★豆豆雑穀米
MCTとは、Medium Chain Triglycerideの略で、中鎖脂肪酸を意味します。
主に、ココナッツやパームヤシなど、ヤシ科植物の種子の核部分に含まれる天然成分です。
MCTは、一般的な油よりもすばやく消化・吸収され、すぐにエネルギーとして分解されます。
さらに、中鎖脂肪酸は、ブドウ糖に代わる第二のエネルギー源として注目されている『ケトン体』の成分に役立つと言われています。
上記特徴から、栄養補給はもちろん、トレーニング中のアスリート、生活習慣病予防など、様々なシーンで利用される優れものです!
MCTオイルとは、中鎖脂肪酸が主成分のオイルのことを言います。
今後も、様々な分野・領域での利用が期待されており、今注目の油です。
【注意】
ナッツ類にアレルギーのある方はご注意下さい!
食材・材料
★豚肉の肉豆腐
・豚肉
・木綿豆腐
・生芋糸こんにゃく
・酒、みりん、きび砂糖、醤油
・だし
(『だし』は、無漂白のペーパーにカツオや煮干し、昆布や椎茸などが入っているのを使っています)
★小松菜の4種胡麻和え
・小松菜
・だし、醤油、胡麻油
・4種のごま(黒白すりごま、炒りごま)
★ミニトマト🍅と豆苗・鰯節和え
・ミニトマト
・豆苗
・鰯節
★卵黄・MCTオイルかけ
・卵黄
・MCTオイル
★エノキとネギと揚げの味噌汁
・エノキ
・ネギ
・味噌
・だし
★納豆
・納豆
・ネギ
★豆豆雑穀米
・豆豆雑穀米
(豆豆雑穀米はこちらを炊いています)
作り方
★豚肉の肉豆腐
このメニューは、前夜から準備をすると味が染みるのでオススメです✨✨
酒とみりんを煮切り、
出汁、醤油、きび糖少々を入れ、豚肉をしゃぶしゃぶします😌
一旦、取り出して、冷蔵庫へ👍
アクをとって、その中に木綿豆腐と生芋糸こんにゃくを入れ、5分ほど煮立てたら火を消します✨✨
再度温めて、味を整えたら、
豚しゃぶ肉を戻して、味を染み込ませたら出来上がりです✨
★小松菜の4種胡麻和え
茹でた小松菜に、出汁と醤油と胡麻油と4種の胡麻( 黒白すりゴマ&炒りごま)で和えたら出来上がりです✨✨
あとは、
・ミニトマト🍅と豆苗・鰯節和え
・卵黄・MCTオイルかけ
・エノキとネギと揚げの味噌汁
・納豆
・豆豆雑穀米
です👍
本日のタンパク質&抗酸化作用
ミトコンドリアキッチンのキーワードは、
・タンパク質
・抗酸化作用
です。
高タンパク質摂取と抗酸化作用に特化し、ミトコンドリアの活性化を一緒に目指しましょう!
本日のタンパク質
●本日のタンパク質食材●
・豚肉
・豆腐
・卵
・納豆
・揚げ
・豆豆雑穀米
●一人前のタンパク質の量(g)●
・豚肉:約12g
・豆腐:約1.5g
・卵:約6g
・納豆:約8g
・揚げ:約2g
・豆豆雑穀米:約2g
こちらを合計すると、
一人前で約31.5gのタンパク質を摂取することができます。
本日の抗酸化作用
●本日の抗酸化作用食材●
・豆苗
・ミニトマト
・胡麻4種
・ネギ
●本日の抗酸化スコア●
本日の抗酸化スコアは、『星3つ』です。
(抗酸化スコアにおける星評価は、あくまで個人の見解です)
メニューについて一言
豚肉は、
味が染み込んでとっても美味しいです✨😊✨
寒い日が続きますので、温かい食べ物で気持ちもホッとしますね✨😊✨
卵黄のMCTオイルかけは、溶いて豚肉豆腐をつけて食べても美味しいですし、
半分は、納豆に混ぜても美味しいです✨😊✨
本日は、ご来店ありがとうございました
ミトコンドリアキッチンでは、
「健康な毎日を送るためのメニュー」を提案しています。
・ミトコンドリアキッチンについて
・タンパク質の重要性
・抗酸化作用の重要性
・食事の食べ方について(食べ順)
・ご飯の量について
他、詳しくは、以下をご覧ください。
本日は、ご来店ありがとうございました!