骨は私たちの身体を支える大切な構造であり、
今回は、骨の健康を保つために重要な栄養素10選と題して、骨を強く保つために必要な主要な栄養素について詳しく解説します
骨の健康を保つために重要な栄養素10選
◉カルシウム
骨や歯の主成分となるミネラルで、骨密度を高め、骨を強く保つなど、骨量を維持するために最も重要な栄養素の一つです。
◉多く含む食品◉
・ヨーグルト、チーズなどの乳製品
・小魚(ししゃも、煮干し)
・大豆製品(豆腐、納豆)
・緑黄色野菜(小松菜、チンゲンサイ)など
カルシウムの吸収率を高めるためには、
◉ビタミンD
腸からのカルシウムの吸収を促進し、
◉多く含む食品◉
・鮭、サバ、イワシなどの脂の多い魚
・卵黄
・きのこ類(特に干ししいたけ)など
日光に当たることも大切。
1日15〜
◉マグネシウム
骨の構造を支えるとともに、カルシウムの代謝を助けます。
◉多く含む食品◉
・玄米、全粒粉パン
・豆類、大豆製品
・アーモンド、カシューナッツなどのナッツ類
・海藻
・バナナなど
◉ビタミンK
骨にカルシウムを定着させるために必要なタンパク質(
◉多く含む食品◉
・納豆(特にビタミンK2が豊富)
・ブロッコリー
・小松菜ほうれん草などの緑色野菜
・海藻類など
◉たんぱく質
骨の有機成分(コラーゲン)の材料となり、
◉多く含む食品◉
・肉、魚、卵、乳製品などの動物性たんぱく質
・大豆、豆腐、納豆などの植物性たんぱく質など
過剰な動物性たんぱく質はカルシウムの排出を促す可能性があるた
◉亜鉛
骨細胞の生成・修復を助け、成長期にも重要な栄養素です。
◉多く含む食品◉
牡蠣、レバー、牛肉、ナッツ、納豆など
◉オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)
骨吸収を抑え、骨量の減少を防ぐ作用があるとされています。
◉多く含む食品◉
青魚(サバ、イワシ)、アマニ油、くるみなど
◉ビタミンC
コラーゲンの合成を促進し、骨の柔軟性を保血ます。
◉多く含む食品◉
柑橘類、キウイ、ピーマン、ブロッコリーなど
◉リン
カルシウムとともに骨を形成(ただし過剰摂取に注意)します。
◉多く含む食品◉
肉類、魚、卵、乳製品、ナッツ類など
◉ボロン(ホウ素)
カルシウムやマグネシウムの代謝に関与します。また、
◉多く含む食品◉
果物(リンゴ、ナシ)、ナッツ、豆類、
まとめ
骨の健康を守るためには、カルシウムだけでなく、
また、
毎日の食事を少し意識することで、
食事だけで不足する場合は、サプリメントの活用も考えられます
■おすすめサプリメント
『マグネカルD』を紹介します。
■大切で不足しがちなミネラルをコツコツ補給
〜マグネカルDはここが違う〜
・カルシウムとマグネシウムの比率が1:1
・人の骨の構成に近く、吸収されやすいミルクカルシウムを使用
・カルシウムの吸収を高めるビタミンDを配
『マグネカルD』ついて、詳しくはコチラをご覧ください♪
↓↓↓↓↓
https://truehealth.jp/product/magunecal-d/
ぜひこれを機会に『骨の健康』について考えてみてください。